銀行窓口の対応~全国銀行協会の預金引出に関する指針~
2021年2月20日
ブログをお読みになられる皆様
所長弁護士の平尾です。最近寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
2月19日の新聞記事で次のようなものがありました。
「認知症患者の預金引き出し 本人利益なら代理容認」
これからは、認知症の方のご家族が医療費等本人のためになる支払いのための引き出しは
可能となるとのことでした。でも、本人のためになる支払いを窓口において口頭で説明すれば
よいのか、請求書等の資料も見せるのか、運用は不透明ですね。
診断書の提出の他に銀行員複数が本人の方と面談することが必要とありますが、コロナウィルス感染
予防措置のため施設に入所することが困難な中、本当に複数の銀行員が面談できるのか実現可能性は
低いため注意が必要ですね。
認知症は、もはや人ごとではありません。報告されておりますデータによりますと、80歳代後半であれば、
男性の35%、女性の44%、95歳を過ぎますと男性の51%、女性の84%が認知症であるとのことです。
やはり、将来を意識して判断能力が明確であるうちに、任意後見制度を適用するなど、自身の財産管理を誰に
どのように任せるのか、仮に判断能力を失った自分がどのような生活を送ることが望みなのかをよく考えて
おく必要があると思います。また、介護施設に関する情報は日頃から集めておくべきことかもしれません。
一宮スイーツ
2021年2月12日
一宮市今伊勢町馬寄の和菓子店「野田屋菓子舗」さん。
いちご大福と赤飯まんじゅうが有名で、我が家もみんな大好きです。
ピンクあんもかわいい♡
いちごを練り込んだ白あんで包んでいるそう。
2月9日の中日新聞にも掲載されていました!
おすすめです!!(事務局)
節分
2021年2月3日
昨日は節分でした。
節分は2月3日だとばっかり思っていたので、今年は2日と聞いて驚きました。
(節分が3日でないのは昭和59年以来37年ぶり、
2日になるのは明治30年以来124年ぶりだそうです。)
節分と言えば、豆まきが一番に浮かびます。
最近は恵方巻も定番となりましたので、今年も寿司桶を引っ張り出して恵方巻を作りました。
具を沢山乗せてくるっと巻くのが面白かったです🌼
(事務局)
立ち退き事例
2021年1月30日
弁護士の平尾です。
アパート・借家のオーナー様から立ち退きの相談を受けることが多くなりました。
理由は、①建物の老朽化②借家人の使用方法に問題がある(ゴミ屋敷となっている。)
③長期間の賃料不払いのまま連絡がとれなくなった。
借地借家法という法律では、借家人が保護されております。ですので、オーナー様が
どれだけ退去させたいと思っても事情によっては、退去が困難な事例、又は退去までに
数年かかることも多くあります。
当事務所では、裁判をする中で、話し合いが出来たり、内容証明郵便を郵送したことが
きっかけで、借家人のご家族と話し合いが出来て退去が実現したりしたことがあります。
また事務所にご相談に来られるまでに、オーナー様には借家及び借家人の方のこれまでの
やりとりなどできる限り多くの情報を集めておいていただけますと、裁判や交渉がスムーズに
行くことがあります。
最後に、借家人がおかれていかれましたゴミ等は多くの事例で、オーナー様の費用負担で
きれいにしていただかなければいけないことが多いです。備えとして、賃貸借契約を締結する
中で、敷金を預かっておくことが望ましいと思います。当事務所におきましても、
一宮市、名古屋市の不動産会社と提携をしておりますので、借家の問題でお悩みの方は
ご相談いただけましたら、不動産会社とのタイアップも出来ると思います。
特に相続によってご先祖の借家を取得された場合は、借家人の方との関係を悩まれる方も
多いですので是非当事務所にご相談ください。
児童クラブでの過ごし方
2021年1月20日
子供が児童クラブでウサギの飾りをもらってきました。
先生が作ってくれたそうです。とても嬉しそうに話してくれました。
毎日宿題をしたり読書をしたり、時間が長いときは工作をしてくれたり、
今は大人数で遊ぶことができないけど、お友達と楽しく過ごしているようです。
ありがたい。
帰りの車の中で、今日一番楽しかったこと、ママに伝えたいことを聞きます。
先日「給食のお魚半分食べれたよ!」と言われました…(エッ、今まで食べてなかった(´・ω・)?)
とりあえず褒めておきました^^;
もう一人は「縄跳びとお友達になったんだぁ」と笑顔で報告…不思議チャン(ウ、ウン、良かったね)
会話は大事!!
児童クラブに着くと、みんなでおやつを食べます。(小袋で3つくらい)
今日はコメダで買った鬼滅の刃デザインの豆菓子を入れました。
児童クラブ用のおやつのために、小袋のお菓子ばかり見てしまいます。(事務局)
たこ焼き
2021年1月15日
年が明け、1月も半ばになりました。
いつの間にかスーパーでは福豆が並び、季節の移り変わりを感じています。
今年は、時折雪がちらつく寒いお正月でした。
コロナの感染予防のため、帰省せず自宅に籠ると決めていたので、
年末にホームセンターでたこ焼き用の鉄板を購入し、
お正月は毎日のようにたこ焼きを焼いていました。
お正月休みが終わる頃には大分上手に焼けるようになりました🐙
家での楽しみが1つ増えました。
(事務局)
2021年の挨拶
2021年1月3日
新年明けましておめでとうございます。所長弁護士の平尾です。
年末年始もコロナウィルスの感染拡大は止まず、1月2日には、1都3県の知事が
緊急事態宣言の発令を政府に要請するにまで至りました。一宮市の感染者は日々10名前後を推移しておりますが、
今年も所員一同感染防止には十分配慮して執務してまいりたいと思います。
時代や状況の変化に対応する力は、私一人のみならず、所員の知恵を借りながら日々準備を積み重ねる事により
得ることが出来るものだと思っております。
新しい事を取り入れることに私自身が億劫にならずに邁進して参りたいと思います。
なお、当事務所は1月7日(木)午前9時より執務開始となります。
本年も当事務所を宜しくお願い申し上げます。
2021年1月3日
今年の業務も残すところあと3日
2020年12月22日
12月21日(月)冬至。
昨日は家でとれたゆずをたくさん入れて、ゆず湯に入りました。
事務所の年末年始休暇は
【令和2年12月25日(金)~令和3年1月6日(水)】
となります。今年も残すところあと3日。頑張ります。(事務局)
冬じたく
2020年12月17日
一昨日は雪が降りました⛄。積もるほどではありませんでしたが、
気温がぐっと下がり、今日も寒い日が続いています。
いよいよペットヒーターの登場です。
ペットヒーターはシート状になっていて、
ケージの下に敷いて使います。
触ってみたら、結構温かい。床暖房ですね。
ハムスターは、シートの存在にまだ気づいていません。
このところ、ずっと敷マットの中で丸くなっています。
顔が見えないので、ふわふわの綿の塊みたいです。
(事務局)
年末年始休暇のご案内
2020年12月11日
弁護士の平尾です。コロナウィルスが再び拡大傾向にありますが、皆様ご体調はいかがでしょうか?
まず、事務所の休暇のご案内です。
当事務所の年末年始休暇は、令和2年12月25日(金)~令和3年1月6日(水)までとなります。
長期間お休みをいただきますので、早急に依頼を要する相談者の方につきましては、ご相談に応じることが
出来ないことがありますことはご容赦ください。
次に来年の私の気持ちを述べさせていただきます。
「所員が一致団結して、依頼者の方の利益・気持ちに応える仕事が出来るよう、日頃から所員と
コミュニケーションを深め仕事を進めていく」ことにつきます。真摯に邁進したいと思いますので
宜しくお願い致します。
Category
New