肉まん
2021年9月21日
昼間はまだ夏の日差しを感じますが、朝晩は随分涼しくなりました。
今日は中秋の名月ですが、朝のニュースによると、夜から天気が崩れるとか。
奇麗な満月は見られるでしょうか。
月見団子ではなく、久しぶりに肉まんを手作りしてみました。
形はでこぼこですが、美味しかったです。
生地と餡を工夫して、もっと上手に作れるようになりたいです。

(事務局)
【男性・離婚事例】
2021年9月8日
離婚に至るまで裁判で長くかかる男性も多くおられます。財産分与でもめることが
一番多い理由です。特に家計をあまり把握されてこられないまま別居に至った
男性が、妻がどこで財産を把握していたのか、開示された財産が本当に全てなのか
疑問を持たれる方も多くいらっしゃいます。
そのような場合、調査対象の限界はありますが、裁判所に対する調査嘱託申立
という制度を利用して裁判所から当該銀行に問い合わせをしていただきます。
今回離婚された男性の方は、調査嘱託申立による調査により妻だけでなくお子様名義での預
金及び保険を多く見つけることが出来ました。それにより当初想定していた妻への財産分与額
を一定額抑えることが出来たのです。ただし、気をつけていただきたいのが、調査嘱託は男性
ご自身の調査が対象となることもありますので、弁護士相談時に「実は妻に隠している財産
があるのですが・・。」という時はご注意です。
夏休みもあと2日
2021年8月30日
ほとんど家で過ごす夏休みとなりましたが、
先日、宵の明治村に行ってきました。
浴衣で入村料500円!
花火も見れて、夏の良い思い出ができました。(事務局)

無料法律相談会のご案内
2021年8月17日
8月21日~29日の9日間、武鹿司法書士事務所にて
無料法律相談会を開催致します。
事前予約制になっておりますので、ご希望の方はお電話でご予約下さい。
📞0120-223-336


皆様のお申込をお待ちしております。
(事務局)
夏期休暇
2021年8月7日
毎日暑い日が続きますが、熱中症等体調管理にはご注意ください。
当事務所は、令和3年8月12日(木)から令和3年8月15日(日)まで
夏期休暇をいただきます。また、上記期間休暇をいただきますので、
令和3年8月7日(土)から令和3年8月16日まで新規相談予約を中断致します。
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。
所長弁護士 平尾 憲一
旬の果物
2021年7月27日
実家からシャインマスカットや巨峰がたくさん届きました。
子供が果物大好きなので、とても喜んでいます。
入学記念樹でもらったブルーベリーも少し実をつけ、
朝水やりしながら摘み取っては朝食のときに食べています。(事務局)

始まりました
2021年7月12日
7月1日より「第66階おりもの感謝祭一宮七夕まつり」が始まりました。
新型コロナウィルス対策のため、盆踊りや集客イベントは中止になったそうですが、
駅前や商店街、真清田神社などに七夕飾りが飾られ、
見ているとお祭り気分が湧いてきます。


風鈴の音が涼しげで耳に心地いいです。



市役所で頂いてきました。
(事務局)
就業規則について
2021年7月8日
皆様(特に会社経営者・総務部の皆様)
会社の就業規則はお作りでしょうか?多くの会社は既に作成し、労働基準監督署
に提出済みかと思います(受付印が表紙に押されているはずです。)。
では、自社の就業規則を使って労使問題に取り組んだことはありますでしょうか。
私が会社経営者の方から労使の問題についてご相談を受けるとき必ず就業規則を
じっくり拝見させていただきます。普段はどこかの棚に置いてある就業規則が
実は従業員の方との合意事項となっています。
例えば、社内の情報を持ち出している可能性がある場合、社用車を勝手に私用に
使っている場合、うつ病になった社員が休業した場合の取扱について、社員が無断
欠勤を繰り返す場合の処分について、色々な場面で就業規則を適用して、適切な
労使関係に基づいた対処をしないと労使互いの信頼関係が大きく崩れ、対応により
手間と時間がかかる可能性があります。
自社の業種・規模・経営理念にきちんと就業規則を照らし合わせて必要があれば
改定をすることをおすすめ致します。当事務所では就業規則の改定のお手伝いもしており
ますので、お問い合わせいください。
所長弁護士 平尾 憲一
一宮のおすすめパン屋さん
2021年6月17日
事務所近くにあったおすすめパン屋さん
「ブーランジェリーリヴィエール」☆彡
本町から大江に移転後の新店舗に行ってきました。
今流行りのマリトッツォとラムレーズンバターサンド。
どちらもとても美味しかったです!(事務局)

白いとうもろこし
2021年6月7日

白色のトウモロコシはなんとなく北海道で作られているイメージがありましたが、
先日事務所近くの八百屋さんで、愛知県産の白いトウモロコシを発見したので
思わず買ってしまいました。
食べ方に悩みましたが、とりあえずいつものように茹でてみたら
真っ白だったコーンがちょっと黄色っぽくなってしまいました。
後から知ったのですが、変色を防ぐには、薄皮を2枚ほど残して茹でるといいそうです。
色はともかく、味はとても甘くて、トウモロコシというより果物を食べている感じでした。
(事務局)
Category
New